出産後に働くかどうかの判断

女性がキャリアプランを描く際に無視できないのが、結婚や出産です。特に出産は、母体保護法という法律で出産後の8週間は就業できない決まりになっているため、いったん職場を離れざるをえません。これを踏まえると、出産後には同じ職場に継続して勤務するか、職場を変えるかの選択に迫られます。

前者の場合、産休だけでなく育児休暇も続けて取得することで、1年間は子育てに専念できます。育児休暇が終わった後も、時短勤務ができれば保育園への送り迎えなども無理なく行えます。こうした働き方をするためには、その企業が子供を持つ女性に理解があり、子育てと仕事を両立しやすい環境が整っていることが必須条件です。マタニティハラスメントという言葉がありますが、そこまでいかなくとも子育てをしながらでは働きにくいという企業も少なからず存在しています。いざ子供を産んだときに困らないためにも、女性にやさしい企業を見極めておくことが大切です。

後者の場合は、子育てが落ち着いたらあらためて就業先を探すという形になります。もし専業主婦になると保育園への入園の優先順位が下がってしまうため、数年間は就業は難しいと考えておいた方が良いでしょう。ブランクが長くなると社会復帰できるかが不安になってくるものですが、子育て中に少しずつでも勉強して資格を取得しておけば再就職にプラスになります。ただ育児中に勉強をするのは、大変なことです。決して無理はせずに、小さなことから習慣にしていくことをオススメします。

現在の自分の状況や年齢、働きたい職種なども含め、仕事と私生活をどうしたいのかを具体的に詰めていくことで、キャリアプランは描きやすくなります。自分の可能性を潰してしまわないためにも、できるだけ若い内から未来について考えておきましょう。